明日からメキシコで「カジキスイム」とハワイでの「ホノルルマラソン」に参加するチョット長旅に出かけてきます。

 

「カジキスイム」は大物好きの私が海中でまだ見ていないカジキをメキシコのラパス近郊から外洋にボートを出し、シュノーケルで見ようとするものだ。

 

厳寒のアイスランドから帰国して中4日しか間がないく、アイスランドの写真整理も全く出来ずじまいで、何よりも体調的には大変厳しいが長年の夢であるカジキを見るためには・・・と厳しいスケジュールだが行くことに決めたのだ。

 

以前から、カジキを見るためにメキシコのカンクンの近くのイスラ・ムへーレスへ行こうと何度か計画した事があるが、いつも、最近カジキの遭遇率が悪くなって来ており無理して行っても見られるかどうかわからないよという話を聞き躊躇していたのだが、同じメキシコだが、東海岸側でマカジキが、それもアシカやイルカ、大型回遊魚などと一緒にアジ玉にアタックすると捕食シーンをかなり高い確率で見られと聞き飛びついたのだ。

 

今季すでにこのツアーは開催中で、天候が悪くて外洋に出られない時を除き、100100中でマカジキに遭遇しているとFacebookにレポートサれていた。

 

ここのカジキは”マカジキ”でかなりの大型種で縦に10数本のストライプが特徴だが、イスラ・ムヘーレスでは”バンショウカジキ”(背ビレがバナナ(芭蕉)の葉のように大きい)が見られるといい、水中で大きな背ヒレを広げ高速て飛び交うバンショウカジキは格好よさそであるが、待ちに待った機会だ、どんな”カジキ”でもいいからじっくりと見られることを願うばかりだ。

 

そして、”カジキ”を十分堪能した後、のんびりと久しぶりのハワイに寄って体を休める予定が、ひょんなことから「ホノルルマラソン」それもフルマラソンに参加する羽目になってしまったのだ。

 

マラソンなど走ったことがない私に、「ホノルルマラソン」は参加者の半分以上が初経験者で時間も無制限だからという甘い言葉につられてしまったのだが、練習する時間もなく今ではあまりにも無謀であったと思い知ったわけであるが、何事も経験と割り切り、なんとか楽しみながら”完走”だけを目標に走って(殆ど歩きかも)来ようと思う。

22802058_125299321501474_7761626784344309760_n
gallery05
gallery04
16_coursemap-1024x512