My Fortnight's Dairy

ようこそ私の日記に。ダイビングや旅行を中心に思いついた事柄をつれづれに書き綴ります

カテゴリ: ランニング

昨年も多くのダイビング等に参加して来たが、そのイベントの中で特出するものと言えば、やはり待望のガラパゴスでのダイビングであろう。

長い間行きたいと思いつつも、一年半以上も前に予約する必要があり、歳を取ると、特にちょっとしたことで怪我をしたり、病気になったりで不確定なことが多々起きやすくなり、長い先の予定が立てにくく躊躇していたのだが、一念発起して思い切って決断して、その結果まず無事に行けたこと、さらにそのダイビングの内容も期待を違わず、ジンベイ、又ジンベイ、ハッマーヘドシャーク、等々大物づくしのダイビングで大満足であった。

001-0032-P9241178
          本当にたくさんのジンベイに遭えた
002-0017-4115622
003-0022-P9231028
004-0009-P9210915
           ハンマーヘッドにも

ガラパゴスのダイビングは今まで潜ってきたダイビングの中の頂点と言えるものであったかもしれないが、しかし、大きく括ってしまえば(更なる、究極を極める、神秘な場所を目指す・・・・などあるにしても)、今まで経験してきたダイビングという枠の中のものであったと言える。

005-0050-P9241235

          人気者のレッドリップバットフィッシュにも

006-0052-P9241215
奇妙な魚 ホウボウ
007-0055-P9251254
シーイグアナにも         

だが、昨年のもう一つの別な面での特出すべきイベントは、全く未知の世界の”フルマラソン”に参加して、曲がりなりにもなんとか完走できたことである。

ランニングの経験といえば、永年続けてきたジムでのランニングマシンでの4,50分足らずのランニング(歩きに近いかも)だけだ。

それでも、60歳代までのときは、多くの人がマラソンを楽しむ様子をみて試してみても・・・という気持ちがあったが、70歳代になり、体力も落ちそんな気はとうに無くなってしまっていた。

 

昨年の6,7月頃、メキシコにダイビングに行く事になり、その帰りに久しぶりにハワイにでも寄ってのんびりしようか? ならばついでにホノルルマラソンに参加しよう!・・・と話が盛り上がり、躊躇する私に、”ホノルルマラソンは時間無制限だし”、”参加者の半分はマラソン初経験者だ”なる甘い言葉に乗せられてその気にさせられてしまったのだ。

確かに、70歳のとき富士山初登頂に挑戦し、しんどかったが今ではいい思い出になっているし、一時期はやってみたいと思った事があるフルマラソンを、77歳の今やってみるのも意義があるのではと考えそれなりにやる気にはなった。

 

しかし、昨年の後半は、ガラパゴス、アイスランド、メキシコそして国内のトカラ列島、女川、八丈島、神子元・・・・などダイビングがあり、ランニングの練習が出来ず気が焦りばかりだったが、唯一自宅付近の路上での15km程のランニングを2回ほどやるのがやっとであった。

切羽詰まり、メキシコへランニングシューズを持ち込み、やっと小一時間程度の練習をしたが、そのままハワイに入り一日置いて本番突入という強行軍であった。

案の定、初経験でペース配分などわからず、序盤でハイペースとなり、中盤で

走ったり歩いたり、後半は殆ど歩きとなってしまった。

何度かもう止めたいと思ったことがあったが、ここで止めても結局ホテルまで帰る交通手段は歩くしかなく、ならば前へ進もうと言い聞かせてなんとか完走することが出来た。

101-16_coursemap-1024x512

               ホノルルマラソンコースマップ

102-DSC_1362~2

           完走証明書とメダル
では 成績は

・私の個人成績   時間:7時間0947秒  

             順位 全体1206518780(23882)

                男性 732510335(13009) 

                年齢別(7579) 51108(148)

                                                                         (  )内は参加者人数

・全体のデータ

             フルマラソン参加者 

                  合計 23882人 (18770:完走者)

                    男 10335 (完走者)

                    女  8435人 (完走者)

             優勝者 男性  2時間80秒 コースレコード

             最終者     17時間3148

 

 注:上記データーは全てが公表されたものでなく、私が推測、計算等で

    割り出したもので実際と食い違っている可能性があります

103-ホノルルマラソン成績結果

                私の個人記録

フルマラソン初経験者が半数(データーなし)という事であれば私の成績も年齢グループ別に見ると真ん中に位置しておりそこそこなのかも・・。しかし、未完走者が5000人超えという私の計算値はどうも感覚的にはおかしいような気がする。

いずれにしても、今回ひょんなことからフルマラソンに初参加することになって、なんとか完走することは出来たという結果から見ると、走っている時は地獄みたいな辛さで何度も挫けそうにもなったがやり抜いたという後では、身体は疲労しきっていたが、気分は清々しく、爽快で達成感満ちるという大変な貴重な経験が出来た。

 

多くのランナーたちが、厳しい自分の目標に向かって日々の辛い練習を重ねながら、過酷なレースに臨む理由の片鱗が少し理解できた気がする。

だが、ホノルルマラソンはそんな大げさなことを考える事なく、本当に風光明媚で気候もよく、コース沿道の周辺の皆様の温かい応援とボランティア、気持ちよく参加者を迎えて、楽しく走らせてもらえるように運営づくりをする関係者の皆さん等、多くの皆さんに支えられて楽しく走れるというのがホノルルマラソンなのだろう。

104-0prw_PI9lg_87ycc8LQ

        スタート時 朝の5時にスタートします。真っ暗です

104-FB_IMG_1576564501687

         スタート前に気炎を上げる まだ元気だった

105-FB_IMG_1576564488715
         完走して記念写真 完全にグロッキー
106-prw_PI2lg_L1YIqMI5
107-prw_PI3lg_XIXc502i
108-FB_IMG_1576564417728
109-FB_IMG_1576564540591
            スタートの前日ポスターの前で
さてどうする、あれだけ苦しい思いをして、もう懲り懲りだと思ったが、今では清々しく爽快な達成感だけが残されている・・・今年も頑張って、いや楽しんで見ようか??

とリピートの罠にハマリつつある私だが、年のこともあることだし、現実に戻ってよく考えてみなければ・・・・。

    

ホノルルマラソンの雰囲気は下記ページをご参照下さい

 https://www.facebook.com/honolulumarathon/

明日からメキシコで「カジキスイム」とハワイでの「ホノルルマラソン」に参加するチョット長旅に出かけてきます。

 

「カジキスイム」は大物好きの私が海中でまだ見ていないカジキをメキシコのラパス近郊から外洋にボートを出し、シュノーケルで見ようとするものだ。

 

厳寒のアイスランドから帰国して中4日しか間がないく、アイスランドの写真整理も全く出来ずじまいで、何よりも体調的には大変厳しいが長年の夢であるカジキを見るためには・・・と厳しいスケジュールだが行くことに決めたのだ。

 

以前から、カジキを見るためにメキシコのカンクンの近くのイスラ・ムへーレスへ行こうと何度か計画した事があるが、いつも、最近カジキの遭遇率が悪くなって来ており無理して行っても見られるかどうかわからないよという話を聞き躊躇していたのだが、同じメキシコだが、東海岸側でマカジキが、それもアシカやイルカ、大型回遊魚などと一緒にアジ玉にアタックすると捕食シーンをかなり高い確率で見られと聞き飛びついたのだ。

 

今季すでにこのツアーは開催中で、天候が悪くて外洋に出られない時を除き、100100中でマカジキに遭遇しているとFacebookにレポートサれていた。

 

ここのカジキは”マカジキ”でかなりの大型種で縦に10数本のストライプが特徴だが、イスラ・ムヘーレスでは”バンショウカジキ”(背ビレがバナナ(芭蕉)の葉のように大きい)が見られるといい、水中で大きな背ヒレを広げ高速て飛び交うバンショウカジキは格好よさそであるが、待ちに待った機会だ、どんな”カジキ”でもいいからじっくりと見られることを願うばかりだ。

 

そして、”カジキ”を十分堪能した後、のんびりと久しぶりのハワイに寄って体を休める予定が、ひょんなことから「ホノルルマラソン」それもフルマラソンに参加する羽目になってしまったのだ。

 

マラソンなど走ったことがない私に、「ホノルルマラソン」は参加者の半分以上が初経験者で時間も無制限だからという甘い言葉につられてしまったのだが、練習する時間もなく今ではあまりにも無謀であったと思い知ったわけであるが、何事も経験と割り切り、なんとか楽しみながら”完走”だけを目標に走って(殆ど歩きかも)来ようと思う。

22802058_125299321501474_7761626784344309760_n
gallery05
gallery04
16_coursemap-1024x512

日曜日(11月10日)で特別な用事がなければジムへ行ってランニングなどをするのだが、あまりにもいい天気で、且つ勢いで決めてしまったホノルルマラソンまで一ヶ月を切ったこともあり、屋外を走ることにしました。

屋外で今まで走ったことがなく、ジムのランニングマシンで最長走行距離が22kmほどで、平均7.4km/Hrだったのでこのペースでいけば6時間ほどで完走できるかな・・・と思っていた。

全く甘かった。
フルマラソン参加など厚顔無恥な計画であった。

今回私の屋外ランニングのルートは11月17日の神戸マラソンの一部となるところでかなり整備されているのだが、歩道を走ると階段、段差、路面の違い等もあり、かつ少し向かい風でもあり、ランニングマシンとの違いが歴然で走り始めて直ぐに息切れしはじめ、走る気力もすぐ萎えてしまった。

結果は
自宅から須磨海岸  7.6Km    1時間    平均7.6km/Hr
須磨海岸/神戸マリン 8.5Km   1時間32分    5.5km/Hr
神戸マリン/自宅         2.8Km           29分       5.8km/Hr

須磨海岸へ行くだけで完全にバテて、帰りは走ったり、歩いたり、写真撮ったりで完全にハイキングモードだった。

さアーどうする。これから、ホノルルマラソンまで2回の海外ダイビングが入っていて練習も出来ず、出場取りやめてもエントリー料金は帰ってこない。

アプリ表示76776528_2530575313692484_3741667962294108160_o


地図75332752_2530574453692570_7737554721010876416_n
須磨海岸76717579_2530574780359204_2978625481236021248_o
須磨海岸74506094_2530574723692543_4441504403249168384_o
淡路島75553075_2530574873692528_7532895251569049600_o
大阪湾75349000_2530574960359186_400309115403894784_o
神戸マリンパーク75196466_2530575113692504_6605813817559482368_o
神戸マリンパーク74465629_2530575233692492_5792911533608534016_o
明石大橋74880661_2530575000359182_1676609173405564928_o
明石大橋74875767_2530575380359144_8418836087203430400_o



まア、観光気分でのんびり楽しみながらハイキングモードで行きましょうか・・・。
今日のランニングでいいこともありました。

自宅付近で普段車でスーと通ってじっくり見ることもない景色を今回はゆっくり見ることが出来、認識を新たにすることが出来ました。

↑このページのトップヘ