My Fortnight's Dairy

ようこそ私の日記に。ダイビングや旅行を中心に思いついた事柄をつれづれに書き綴ります

タグ:アジア情勢

7月2日、日本政府が、現行憲法に集団的自衛権が存在していると解釈することを閣議決定した。

 
このことはやっと日本も「普通の国」になったことを意味するのか。
 
世界的に見ると、ほとんどの国が、同盟国や親密国との間で集団的自衛権を持っている。
 
国連においても集団的自衛権は、1945年に署名・発効した国連憲章の第51条において明文化されている権利であり、さらには北大西洋条約機構(NATO)では加盟国は集団的安全保障体制構築に加えて、域内いずれかの国が攻撃された場合、共同で応戦・参戦する集団的自衛権発動の義務を負っている。
 
このことは、域内の攻撃された国からの要請で参戦しなければいけない義務があるという強力なものである。
 
 
イメージ 1
 
一方中立を守っている国として「コスタリカ」や「スイス」があげられる。
 
スイスは国民皆兵を国是としており、徴兵制度を採用し、常備軍は約4000名の職業軍人であるが、徴兵制度により21万名の予備役を確保している(人口約800万人に対して軍人21万人、日本は人口12000万人で自衛隊員約25万人)。
 
さらに、スイスは国際社会に対して「武装中立」を宣言し、侵略者に対しては焦土作戦で臨むことを表明している。
もし国を離れることがあるときは全てのものを焼き尽くし侵略者に益をもたらさないように普段から国民に徹底しているという。
中立平和を守るために不断の覚悟で臨んでいるのだ。
 
一方コスタリカは1948年の憲法により、常設軍を持つことを禁止している。
 
しかし、コスタリカは米州相互援助条約(リオ条約)に加盟しており、これにより同国には集団安全保障体制のバックアップがあるという事を意味している。
また、麻薬取締協定を締約し、コスタリカの強力な武器を保有する警備隊と米軍が共同で取締りを行っており、米軍のコスタリカ領への寄港と領土使用を容認している。

この事は、コスタリカは自国の軍隊は廃棄したものの、国防そのものは集団安全保障及び米軍に担保されているのが現状である。
 
やはり集団的自衛権を持たない国というのは”普通でない”のであろう。
 
おりしも、72日の閣議決定の翌日、中国習主席が韓国を訪問した。
 
今回の訪問は、中国の最高指導者が北朝鮮の前に韓国を訪問するのは1992年の中韓国交樹立以来初めてであるという、その目的は?と大いに注目された。
 
中国の真の目的は、日本は過去の歴史を歪曲していると、事大主義の”強者”に弱い韓国をとりこみ、共に日本を誹謗して、日米韓同盟を破綻に追い込み、最近中国が唱えだした西太平洋を我が物する「新型大国関係」への体制を築くことであろうと思われるのだが・・。
 
日本の集団的自衛権容認に関しても、両首脳は、「各国が憂慮を表明し、日本国民の半数以上が反対している。日本政府は自国民の支持を十分に受けられない政策は控え、平和憲法に合った方向で、透明性を持って進めるべきだ」と述べていた。
 
だが、単独・拡大首脳会談後、続く共同記者会見でも、両首脳が順に会談の結果を説明したが、日本の歴史歪曲に対する言及やが、集団的自衛権容認の非難はなかった。
イメージ 2
 
これは中韓首脳会談で、第3国である日本に対して過去の歴史を歪曲しているとか、集団的自衛権容認を真っ向から批判した場合の派生する深刻な対日外交摩擦を、米国に北朝鮮の脅威から守ってもらっている韓国が懸念して、対米配慮をしたのではないかという解釈がされている。
 
だがこんな微妙な中韓共同宣言だったが、翌日の4日のソウル大学での習近平の講演は一気にトーンが変わって「反日」に終始した。
 
「二十世紀前半、日本の軍国主義は中国と韓国に対して野蛮な侵略戦争を行った。朝鮮半島を呑み込み、中国の大部分を占領し、中韓両国に塗炭の苦しみを与え、国土を粉砕した。激しい抗日戦争の歳月の中で、われわれ両国人民は生死を共にし、互いに助け合ってきた。」
 
また、習主席は、豊臣秀吉が朝鮮半島に派兵した文禄・慶長の役(1592~98年)に触れ、中韓は「同じ敵を憎み、肩を並べて戦った」と両国の共闘を強調し、現在の日中、日韓関係の対立も念頭に中韓両国民の共感意識に訴えた。
 
そして、来年、2015年の抗日戦争勝利70周年記念を、中韓両国でともに盛大に祝おうと呼び掛けたのだ。
 
 
一国の首席たる人の歴史認識が捏造と悪意に満ちている。
日本は朝鮮に侵略したこともなく、両国民は生死を共にして互いに助け合ったようなこともなく、豊臣秀吉のことまで触れるならば、元寇来襲にもそして20世紀後半に中国が朝鮮に攻め込み何百万人もの一般市民が死亡した侵略戦争にも触れてほしいものだ。
 
流石に中国のメディアも習近平主席の講演内容で日本批判の部分を削除するとか触れないようにしたようだが・・。
 
しかし日本のメディアからの抗議などは見かけない。
 
「嘘も100回言えば真実となる」を実践する中国には明確に反論して欲しいものだ。
 
 
さて、集団的自衛権容認に関して話を戻すと、中韓首脳は「各国が憂慮を表明し、日本国民の半数以上が反対している・・・・」というが、実際に各国の反応の記事を拾い読みしてみると
 
まず中国は
 
1日の中国外務省の定例会見で「日本の政権は最近、歴史問題でもめ事を起こし、かつてない措置を取って軍事安全政策に重要な変化をもたらした。戦後堅持してきた平和発展の道を変えるのかと疑わざるを得ない」と批判した。

 
さらに「中国脅威論を作り出して(日本の)内政の課題を進めることに反対する。日本は中国の主権と国家安全、地域の平和と安定を損なわないよう求める」と指摘。
 
一方韓国は
韓国外務省は1日、「韓(朝鮮)半島の安保や我が国の国益に影響を与える場合、我が国の要請あるいは同意がない限り、決して認めない」との報道官声明を発表した。
 
韓国は日本の集団的自衛権行使を支持する米国の同盟国でもあり、閣議決定自体については「防衛安保政策の重大な変更と見て、鋭意注視している」と述べるにとどめた。
 
だが韓国のメディアは「朝鮮半島に関連した事案については、事前協議と韓国政府の同意が必要だ」(中央日報)、
 
「三権分立の精神が失われた異常な国と言わざるを得ない」と痛烈に批判。そうなれば「日本は今後、国際社会で民主主義国家あるいは法治国家とはみなされなくなるだろう」(朝鮮日報)
など、憲法解釈による日本の集団的自衛権の行使に対して不安を表明している。
 
慰安婦補償や強制労働補償及び盗難仏像返却など国際協定無視や身勝手な裁判を行う韓国に三権分立が失われている異常な国・・・などと言う資格がない。
 
米国は
ワシントン・ポストの社説は、「日本を“普通の国”に変えるための理にかなった道筋」と理解を示している。


 
タイム誌は、「日本に期待されている世界的な役割を考えると、防衛の危機にある国際社会を支援する力を持つべきというのが安倍首相の主張であり、これはアメリカも長年日本に求めてきたこと」と述べている。
 
英国は
フィナンシャル・タイムズ紙は、安倍首相のこうした動きがもたらす「アメリカとの関係のあり方」における懸念に着目している。
 
安倍首相は15日の会見で「日本が湾岸戦争やイラク戦争のような紛争に参加することはない」と有権者にアピールしたが、国民の多くはそうは見ていない、と同紙は伝える。
なぜなら、日本人は自国の指導者がアメリカに「NO」と言えるとは思っていないからだという。
 
集団的自衛権は「日本がより高い自治力を身につけるもの」と安倍首相は位置づけているが、世論の約半分はむしろ「アメリカのより忠実な従僕になるだけだ」と考えている、と同紙は伝えている。
 
どうも中国以外はほとんどの国々みんなが支持してるようだ。
アセアン諸国も集団的自衛権支持して、ロシアも特に反対せず、韓国も日米韓同盟の関係上容認の立場とるであろうから。
 
中国が反対するのは勿論自分の領有権拡大の野望を遂げるのに邪魔になるからに他ならない。
 
本年1月に、中国の政府系新聞「文匯報(ウェンウェイポウ)」は、中国の政治経済発展のテンポがこのまま続けば、近隣諸国との戦争は必要不可欠なものになるだろうとの記事を掲載したという。

新聞の主張では、今後50年の間に中国は、6度の戦争に勝利することになる。

まず最初は2020年から25年にかけての「国民統一のための戦争」で、これはつまり台湾との戦いだ。

これに続くのが、2028年から2030年までのベトナムとの戦争で、スプラトリー諸島に対する支配を取り戻す戦いである。 

その後2035年から40年まで、中国は、南チベットを手に入れるため、インドと戦火を交える。

そして2040年から45年までは「中国固有の領土」である尖閣諸島や琉球を取り戻すため日本との戦争が想定されている(中国紙記述まま)。

またモンゴルが中国との合併を平和裏に同意しなければ、事実上すぐさまモンゴルは中国の攻撃を受ける事になる。

こうした一連の軍事行動は、ついにロシアとの大規模紛争勃発をもって終了する。
その時期は、2055年から2060年とされている。

【中国の侵略戦争計画】
2020
年~25年・・・台湾を植民地化。
2028
年~30年・・・スプラトリー諸島を侵略ためにベトナムと戦争。 
2035
年~40年・・・南チベットを侵略するためにインドと戦争。
2040
年~45年・・・尖閣や琉球を植民地にするために日本と戦争。
2040
年~45年・・・中国との合併に同意しなければモンゴルと戦争。
2055年~60年・・・ロシアと戦争
 
こんなことを考えている中国は日本の今回の集団的自衛権容認は目の上のたん瘤になるのだが
 
日本国内は一枚岩ではない。
 
日本の一部(大声で騒ぐので多く見えるが)の人たちは、何もしなくても、昨日も今日も平和だったから明日も平和であるはずだと信じているのだ。
 
中国や韓国が日本の集団自衛権容認を「日本国民の半数以上が反対している・・・・」といっているが、あるメディアの世論調査では確かに事実であるが、一方で他のメディアでは真逆の結果となっている。
 
 
この現象は外国でも奇妙で不思議がられている。
527日の「BLOGOS」で
集団的自衛権、産経「7割賛成」、毎日「4割賛成」…なぜここまで違う? 海外紙の疑問」
という記事が掲載されていた。
 
これによると「公平な世論調査すら困難」として、
 
ウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、このような意見のわかれるトピックでは、そもそも世論調査を中立な方法で行うことすら難しいようだ。
 
例えば日経新聞の調査では、47%が集団的自衛権の行使に反対、37%が賛成
毎日新聞の調査でも54%が反対、39%が賛成と比較的近い結果がでている。
 
しかし保守的な産經新聞の調査では、「全面的に賛成」と「必要に応じて最小限の使用に賛成」をあわせた約70%を賛成派が占めた。
 
やはり保守派である読売新聞でも、同様の結果が得られたという。
 
実は、日経と毎日の両新聞とも、回答者の意見を聞く前に「現在の憲法解釈は集団的自衛権を禁じている」ことを説明しているという。
 
そして産經では読者の回答を求める前に「日本は集団的自衛権を持っている」と説明しているのだ。
このような調査ゆえ、日本のメジャーな新聞でも結果に大きなばらつきがでる、と同紙は指摘している。
 
ちなみにNHKの調査では、回答者の30%が賛成、27%が反対、37%が「どちらともいえない」を選択したという。
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
アンケートはある恣意を持って行うと結果をある程度誘導できることなのかもしれないが、
この結果から見ると多く(?)の日本人がこのままでいい「憲法9条が守ってくれる」と考えているのであろうか。
 
 
この先50年の野望にむかって着々と既成事実化を進めている中国に、
 
ただ「憲法9条」を固辞して何も対抗策も講じず、いざという時が来たときは水戸黄門のように御印(憲法9条)を示せばすべてが解決すると思っているのであろうか。
 
これではやはり日本は特殊な国だ。
 
私は隣に野望を抱く国があるならばまたは野望を抱く国が出ないように、
50年先、更に遠い未来の日本の子孫の幸福で平和であるためにも、
抑止効果を発揮させる手段を講じる「普通」の日本であって欲しい。
(写真等は全てインターネットより拝借しました)
 
 
 
 
 

 
と中国関連の話が続くが、今回も少し気になった中国関連のニュースを紹介します。
 
前回 『女王に会わせなければイギリス訪問をやめる』と中国首相が脅したと、英紙タイムズが暴露したことに触れたが、またまた、前代未聞の驚きの記事があった。
 
英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)に
「レッドカーペットが短い」と文句をつけた中国・・という記事が掲載された。
 
それによると
中国の李克強首相の訪英前に、ヒースロー空港での歓迎式典の段取りに目を通した中国側が「李首相の飛行機からVIPエリアまでのレッドカーペットの長さが十分ではない。規定より3メートルも短い」との懸念を示した。

これに対して、キャメロン首相の筆頭補佐官が「カーペットはあなた方の要求を満たすことを約束する。他に懸案の(もっと大切な:小生が追記)事項がある」と対応した。
 
イメージ 1


女王への面会に続き、レッドカーペットの件といい「成り上がり中国」の傲慢な要求にいくら経済力が落ちたからといっても「老舗英国」のプライドが許さず、堅物の記事で有名なFTまでが取り上げたことは英国が相当に頭にきていること示している。
 
このような傲慢な要求が出されるのは、中国と英国の間に横たわる深刻な歴史問題として英国の砲艦外交と植民地主義、アヘン戦争への恨みからのもので、

中国や韓国の主張に沿って安倍晋三首相に「歴史修正主義者」のレッテルをはってきた英メディアも、中国の歴史カードが英国にも向けられていることをようやく自覚したようだ。
FT紙は結んでいる。


それでは肝心の17日キャメロン首相と会談の内容は

中国向けのエネルギー供給の拡大や、英国の高速鉄道、原子力発電所への中国企業の事業参入の強化などが議論され、エネルギーや環境、金融などの分野で総額140億ポンド(24千億円)規模の商談がまとまったが、 一方、中国政府の傲慢な外交姿勢や、人権問題より経済関係を重視するキャメロン政権への批判も高まっているという。
 
エネルギー供給は20年、高速鉄道や原子力など国民の生活と安全に大きくかかわることであるが、中国との商談は”国際法(常識)の順守”はどうなっているのだろうか。
 
政治の世界では全く国際法を無視している中国だが・・・今回の商談は衣類や雑貨などと次元が違うので・・・、心配するのは私だけなのだろうか?
 

一方では、26日のJBpressに
 
着々と進む人工島の建設、いよいよ南シナ海を手に入れる中国」という記事に、軍事的恫喝で東シナ海や南シナ海を我が物にしようと、南シナ海の島々を国際法を無視して、軍事施設化を次々と進めている様子が紹介されていた。
 
「中国の力による現状の一方的な変更」にただ「遺憾だ」「容認出来ない」「国際法無視だ」と言っているだけでは、中国には痛くも痒くもなく、着実に既成事実化を進めていくだけだ。
 
英国のように恫喝されながらも経済的結びつきを強めることも大切かもしれないが、ここで、目先の利益より少し先の大きな弊害に目を向け関係諸国が一丸となって立ち向かわなければいけないのだが・・・
 
 
さて、上述のJBpressの記事によると
 
中国が20142月からサウスジョンソン礁(中国名「赤瓜礁」)を埋め立てて拡張し始めていることや最近は中国船がガベン礁(南薫礁)とクアテロン礁(華陽礁)にも出没して埋め立て作業を開始する気配を示しているという。
イメージ 2
 6月になると、サウスジョンソン礁から150キロメートルほど西方に位置するファイアリークロス礁(永暑礁)に人民解放軍が軍事基地を建設する計画が明らかになった。
 
 
過去、ベトナムやフィリピンより武力により略奪し、既成事実化した小さな礁に着々と軍事施設化を進めているのだ。
 
今までは略奪した礁に掘っ立て小屋や船着き場を作り”我が国のもの”と唾を付ける程度であったが、今回の動きはもはや「埋め立て拡張工事」というよりは「人工島建設」というカテゴリーで、南シナ海のまっただ中に、”中国領土”を中国自身の手でつくり出してしまう事業を開始したのであるという。
 
現在進めている、ファイアリークロス礁に建設される軍事基地の総工費は50億ドルと言われている巨大事業である。
また、ファイアリークロス礁や隣のサウスジョンソン礁には、軍事施設とともに漁業基地も建設され、それらを本拠地として周辺の“中国の海”での漁業が大発展することにより、経済効果も目論んでいる。
 
 
巨額に上る軍事拠点建設費用は簡単に回収できると、事業計画では強気のようである。
 
中国の軍事戦略にとって、スプラトリー諸島海域を管轄する軍事拠点をファイアリークロス礁とその隣のサウスジョンソン礁に設置することは、建設費の回収とは比べ物にならないほど巨大な見返りが期待できる。
 
滑走路や港湾施設を伴った軍港施設も設置され、各種レーダーをはじめ強力な防空ミサイルシステムと対艦ミサイルシステムを備えることにより、周囲の空と海に睨みを利かせることができ、この海域に巨大航空母艦を常駐させたと同じ効果がえられるからである。
 
イメージ 3
 
こうなれば、これまで不可能であった南シナ海南部空域での航空作戦が実施できるようになり、中国は南シナ海上空域のほぼ全てを中国のADIZ(防空識別圏)に指定し、“侵入機”に対しては不沈空母から発進する戦闘機で脅かしつけることになるだろう。
 
事的中心となるファイアリークロス礁とその隣のサウスジョンソン礁には、軍用滑走路だけでなく軍港施設も設置され、各種レーダーをはじめ強力な防空ミサイルシステムと対艦ミサイルシステムによって周囲の空と海に睨みを利かせることになる。これによって、南シナ海沿岸諸国はもとより、アメリカ軍といえどもそう簡単に中国不沈空母を攻撃することはできなくなる。
  
 
日本への影響も甚大だ。
日本の生命線とも言える原油搬送のシーレーンは南シナ海を縦貫しているのだ。
 
イメージ 4
 
中東方面から原油を満載したタンカーが日本に向かう際、マラッカ海峡を抜けてシンガポールを回りこんでからの最短航路は、南シナ海を北上するルートであるが、このルートのど真ん中に中国の軍事基地が作られれば、まさに中国が日本の燃料供給を軍事的にコントロールし得る地位を占めることを意味するのである。
 
 
こんな重大なことが起きているのにただ「遺憾だ}だけではないだろう。
多少の経済的な不利があっても関係諸国が力を合わせて強硬に対応すべきだと思うが。
 
 
更に恐ろしい話もある。
26日の産経ニュース 石平氏の「掘削は続ける」政府方針まで宣言、習政権乗っ取る強硬派軍人」によれば
 
最近開催された習近平国家主席が主宰した財経会議に中国人民解放軍の房峰輝総参謀長の姿もあったという。
 
しかし解放軍は普段、国の経済運営には関与せず、軍の幹部が本来、中央の「財経会議」に顔を出すようなことはなく、特に解放軍総参謀長という職務は軍の作戦計画や遂行をつかさどるものであって、国の経済運営とはまったく関係がないはずだ。
 
房峰輝総参謀長は、先月15日、訪米中に、米軍関係者との共同記者会見でベトナムとの紛争に言及して、「中国の管轄海域での掘削探査は完全に正当な行為だ」で、「外からどんな妨害があっても、われわれは必ずや掘削作業を完成させる」と宣言した人だ。
 
イメージ 5
 
「継続」宣言が中国外務省でもなければ掘削を実行している中国海洋石油総公司の管轄部門でもなく、解放軍の総参謀長から発せられたことは実に意外である。
 
一軍関係者の彼が、政府そのものとなったかのように「掘削の継続」を堂々と宣言するのは、どう考えても越権行為以外の何ものでもない。
 
 
ということはすでに 軍=政府となっている。
 
軍総参謀長の彼が「掘削継続」と宣言すれば、その瞬間から、中国政府は「やめる」とはもはや言えなくなっている。
 
つまり、房氏の「掘削継続発言」は実質上、政府のいかなる妥協の道をも封じ込めてしまった。
 
このことは、国の意志決定において軍が力を持ち始めたということで、軍がこの国の政治を牛耳るという最悪の事態がいよいよ、目の前の現実となりつつあるのである。
 
と述べている。
 
 
世界第二の経済国で、国際法や国際常識を無視する軍事大国の中国が軍に支配されればその先は歯止めのない侵略の世界にまっしぐらだ。
 
さしずめ、沖縄は即中国領となりいずれ日本は良くて中国の日本自冶区か日本省になってしまうのか。
 
 
中国は共産党の一党独裁である限り、国民のつき上げもあり、一度言ったことは撤回はできないし、更にエスカレートせざるを得ないのだ。
 
「憲法九条」も大切だが、お隣がどんな人かもよく考えないといけない。
 
日本が日本であるためにも・・・・
 

前回のブログ524日付け「孤立化を深める暴走中国。だが何故、今、中国は南シナ海での蛮行に及んだのか?」で書いたベトナム領海での中国の石油掘削リグ設置事件後の中国の種々の行動は身勝手な大国の欲望をむき出しにしたもので、本当に吃驚させられる。
 
他国の領海に無断で掘削リグを設置すること自体も国際法を無視した傲慢で暴力的で破廉恥そのものだが、そのあとのベトナムへの対応は大国の力をかさに、事実を歪曲し、小国を力でねじ伏せようとする傲慢さそのものだ。
 
 
南シナ海を巡る今回の中越の対立は、そもそも中国側が西沙諸島付近で石油掘削を強行したことに端を発している。
その後、ベトナムで大規模な反中デモが発生したり、中国漁船の体当たりでベトナム漁船が沈没したりするという緊迫した事態に発展している。
 
中国漁船の体当たりについてベトナム側が動画付で中国側が仕掛けてきたと報道すれば、中国側はベトナムが先だ、何十回もあてられた、そして最近(614日読売新聞)のニュースでは衝突はいずれもベトナム側からのもので計1574回にも上ると主張している。
 
              ベトナム政府が公表した中国船の体当たりの様子 
 
中国はいつも自分が先に仕掛け、文句が出れば、相手が悪いと強弁し有耶無耶にし、既成事実化していくのが常套手段だ。
201097日の尖閣諸島中国漁船衝突で中国漁船が巡視艇へ衝突してくる生々しい動画を思い起こせばどちらが仕掛けてきたかは歴然だと思うのだが。
 
526日の中国漁船による体当たりによるベトナム漁船沈没事件で、日本の菅義偉官房長官が「関係国が緊張感を高めるような一方的な行動は慎むべきだ」と中国を非難した。
 
これに対し、中国政府・外交部の秦剛報道官は27日の定例記者会見で、「事実を顧みない火事場泥棒の発言であり、下心がある。自らの利益のために混乱を望んでいるようだ」と批判した。
 
中国に泥棒扱いされるゆわれはない。
周辺国・地域を恫喝と武力で支配してきたのはどこの国だと言いたい。
 
 
また、領有権の問題では
 
523日、ベトナム外務省は国際記者会見を行い、ベトナム東部海域、いわゆる、南シナ海の最近情勢、ホアンサ群島とチュオンサ群島に対するベトナムの主権を裏付ける法的証拠を示した。

記者会見で、国家国境委員会のチャン・ズイ・ハイ副委員長は「長いあいだ、少なくとも、17世紀以来、ホアンサ群島とチュンサ群島に対する領有権を主張した国がなかった時から、ベトナムはこの両群島に対する領有権を主張した。
 
ベトナムの歴代の封建時代の王朝は継続して、平和的にこの両群島に対する領有権を実現してきた。
そのため、中国がホアンサ群島の領有権を主張することは根拠のないものである。
 
19519月に開かれたサンフランシスコ会議で、ホアンサ群島とチュンサ群島に対するベトナムの領有権が認められた。この会議は第2次世界大戦後の各国の領土問題を解決するため開かれた会議で、世界51の国々が参加した。
 
1974年、中国は武力行使で、ホアンサ群島を占拠した。武力行使により、主権国家の領土を占拠するのは違法行為であり、中国はホアンサ群島に対する合法てき主権を確立することはできない」と明らかにした。
(引用:VOV5 ベトナムの声放送局海外サービス 2014523日 抜粋)
 
イメージ 1
                                   ベトナムが報告した領海 
 
これに対し中国は
 
中国政府・外交部の秦剛報道官は26日の記者会見で、ベトナムがパラセル諸島(西沙諸島)が自国領であるとの「歴史と法理の根拠」を説明したことに対して、「改めて、この国(ベトナム)が歴史を歪曲することが証明された」、「この国の国際的な信用度は低い」などと述べた。
 
又、西沙諸島について、「中国人が最も早く発見し、最も早く命名し、最も早く開発し、最も早く管轄し主権を行使した」と主張。
 
「紀元前2世紀、つまり漢の時代に中国人はすでに南シナ海を航行し、西沙諸島を発見した。その後、中国人は続々と西沙諸島に渡り、開発と経営を行った」などと述べた。
527日 SearChina 抜粋)
 
中国が他国を「歴史をねじ曲げている、国際的信用度が低い」とよく言えたものだ。
 
早く発見し、命名し、開発したなどの根拠で領有権があるというならば、広大なローマ帝国を築いたローマや大航海時代に新大陸を発見したスペインやポルトガルが世界の大半は我々のものだと主張するのと同じだ。
 
 
中国の他国への自然破壊行為も凄まじい。
 
フィリピン外務省は15日、南シナ海で中国が南沙諸島のジョンソン南礁を埋め立てていることに関し、「フィリピンの領域内であり、中国の行為は国際法に反する」と非難した。
が、中国は「自国領であり何を造ろうと中国の主権の範囲内」とこれを無視している。
大量の土砂の掘削とその埋め立て。
凄まじい環境破壊が起きていることは疑いない。
 
イメージ 2
             大量の土砂で埋立をしている。左端に滑走路? 
 
更に
スプラトリー諸島(南沙諸島)付近では56日、フィリピン海洋警察が、保護種と定めるウミガメ500匹を積んでいた中国漁船を拿捕した。
 
イメージ 3
                むごい!500匹も捕獲してほとんど死んでいたという
 
これについて中国は、「フィリピンは漁船と乗員を解放しなければならない」、「フィリピンには、一切の挑発行動をとらないよう警告する」などと凶暴な恫喝を加えている。
 
一体、どちらが悪いことしているのかわからない。
 
殆どが中国関連らしいが、象牙で金儲けしようとして、アフリカの象が毎年2万頭も皆殺しとなることに業を煮やし、ケニアでは違法に採取された象牙を燃やした「記念公園」作ったが、同国を訪問した中国の李克強首相は同公園も訪問し、『中国政府は野生動物を保護します』と述べたという。
 
中国は言っている事とやっている事が違っても全く意に介さない。
 
中国の漁民は自国の海が乱獲と汚染で漁が出来ないため、他国の領海に入りウミガメであろうと、サンゴであろうと、欲しいものを何でも構わず取まくってしまうのだ。
 
おりしも、韓国旅客船セウォル号沈没事故で海洋警察が救援に奔走され、違法操業を取り締まれない中、中国漁船が韓国西海域を中心に1000隻以上の中国漁船が越境して貴重なワタリガニなど取まくっているという。
 
違法操業をする多数の中国漁船の存在を中国政府はもちろん知っているはずが、取り締まりを厳しくするつもりはないようだ。
修学旅行の高校生ら300人以上の死者・行方不明者を出し、悲しみに沈む韓国の弱り目につけ込む、中国漁船のえげつなさと中国政府の大国としての『包容性』のなさを世界に知らしめている。
 
一体中国という国は!! これが本当の「火事場泥棒」だ。
 
 
更に、わが国との関係では
 
中国の軍事的挑発がエスカレートしており、東シナ海の公海上空で6月11日、空対空ミサイルを搭載した中国の戦闘機が、自衛隊機2機に3045メートルという異常接近をした。
先月24日続く、一触即発の暴挙だ。
 
これに対し日本政府は「中国軍機の一方的な行動は、偶発的な事故につながりかねない大変危険な行動だ。決してあってはならない」と抗議した。
 
しかし、中国は謝るどころか自衛隊機への異常接近に絡み、全く無関係の別の動画を公開して「自衛隊機が接近した」と言い張る呆れた反論をしたのだ。
 
南シナ海で中国公船がベトナム船に体当たりしながら「相手が何百回も衝突してきた」と主張したのとうり二つだ。
 
              日本政府が公表した中国機の異常接近 の様子
 
                              中国が公表した日本機が異常接近した?
 
日本政府の動画撤回に対し、
中国外務省副報道局長は13日の定例記者会見で、日本が撤回を求めたことに対し、「恥知らず、くだらない、道理がない」と批判し、「一切の行動と言葉による挑発」をやめるよう要求した。
 
中国は白を黒、黒を白と言い包め、虚言でも言ってしまえば勝ちと思っている。
 
日本政府も誰にも分かりやすいように中国の動画が別のものであることを説明して世界に発信して中国をギャフンと言わせて欲しい。
 
 
更に最近では610日に中国政府は「南京大虐殺」と従軍慰安婦に関する史料を、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に登録するよう申請したと述べている。
 
その目的について、「歴史を忘れず、平和と人類の尊厳を守り、人道に反する罪を繰り返さないようにするためだ」と説明している。
 
捏造された、一方的なデーターのみで、よもや世界記憶遺産に登録されるようなことがないと思うが、中国の狙いは申請することで世界に日本を貶めることであろう。
 
日本政府には反論すべきは明確に反論してほしい。
慰安婦像のような”多数決”で決められてしまうことないように十分な対策をお願いしたい。
 
中国が言う、
「歴史を忘れず、平和と人類の尊厳を守り、人道に反する罪を繰り返さないようにするためだ」というならば、「天安門事件」「毛沢東農民大量餓死政策」「チベット、ウイグル人権問題」・・・
真実の資料が散逸してしまわないうちに日本が代わりに申請してあげたらどうでしょうか?
 
 
さらに中国は英国にも傲慢で恥知らずな要求をつきつけた。
 
 『女王に会わせなければイギリス訪問をやめる』と中国首相が脅したと、英紙タイムズが12日報道した。
 
英女王は元首で、通常外国の元首でもない人には正式には合わないのだが、英国は中国へ巨額投資をしており、損を出さないようにするための妥協策として面会することになったようだ。
 
背景にはキャメロン首相が20125月、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世とロンドンで面会したことに、中国が強く反発し経済的ないじめに遭ったことがあったため、今回英女王が人質となったのだ。
 
ただ、英国もかっての大英帝国のプライドもあり、どうも思うに、本件をマスコミにリークして成り上がり中国の傲慢で恥知らずさを世界に知らしめたような気がするのだが。
 
 
中国は僅かこの一か月足らずの期間を見ても世界中に”捏造””脅し””恐喝””暴力”などの毒素をばら撒き世界秩序を困惑させている。
 
嘘でも、暴力でも、どんな手段を講じてでも既成事実化してしまえば勝ちと考えており、事実その通りになってしまっていることも多い。
そのため、我々は関係国一体となって敢然と粘り強く立ち向かわなければならないと思う。
 
経済的な面で中国に立ち向かえないこともあるかもしれないが、関係国で基金でも作って、支援体制を強固にし、言うべきことは言い、断るべきことは断ることが出来るようにしたいものだ。
 
(掲載写真、動画は全てインターネットより拝借)
 

最近中国の不遜で開き直ったような理不尽な動きが加速している。
東シナ海、南シナ海で中国の独断的で横暴な行為が続いている中で最近の動きを新聞紙上でその経緯を読んでみた。
 
4月のオバマ米大統領のアジア諸国歴訪において、尖閣諸島は、日米安全保障条約の適用範囲に含まれると明言し、フィリピンでは、米軍の再駐留を含む同盟国との連携強化を打ち出した。
またマレーシアでは海洋安全保障を含む包括的な協力関係の強化で合意した。
 
だが、このように中国を牽制して回る一方で随所に中国への配慮もみせ、尖閣諸島の問題で「領有権を巡る決定的な立場は示さない」と述べるなどして、「中国を封じ込めるつもりはない」と強調もした。
 
そんな中、5月3日、中国国営の大手石油会社、中国海洋石油総公司(CNOOC)は、82隻の艦船を引き連れて、南シナ海のパラセル(西沙)諸島周辺でベトナム沖120マイル(約195キロ)のベトナム領海海上まで、油井掘削装置を移動させた。

                               

イメージ 1
 
もともと、ベトナムが領海権を主張するこの海域で、ベトナム国営企業のペトロベトナムと国際石油メジャーのエクソンモービルが広大な油田と天然ガス田を発見したのだが、中国は勝手にこの地域で石油掘削作業を始めてしまったのだ。

                     

イメージ 2
    中国の石油掘削装置 10億ドルもの費用がかかったという
これまでも、ベトナムは一方的な中国の掘削作業実施を外交ルートを通じて中国に抗議して中止を求めたが、中国側がそれを拒否して掘削を継続してきた。
 
とうとう、この日は、掘削装置の近くで中国とベトナムの船舶がにらみ合いの状態になり、中国側の船舶がベトナムの船舶に放水し、さらに5月4日には、中国側の船舶がベトナム側の船舶に故意に衝突する事態までに発展してしまった。
 
イメージ 3
   中国船がベトナム船に故意に衝突(ベトナムの発表)
 
6日、米国務省のジェン・サキ報道官は、CNOOCがとった行動は「挑発的で、地域の平和と安定を損なうものだ」と述べた。
 
5月12日、ケリー米国務長官は両国の艦船の衝突について「中国の挑戦だ。この攻撃的な行動を深く懸念している」と中国を名指しで批判した。
 
5月16日、カーニー米大統領報道官は記者会見において、南シナ海での中国の一方的な行動は「挑発的だ」と改めて批判し、領有権争いをめぐるベトナムとの対立激化は中国側に原因があるとの考えを示した。
 
これでアメリカは、中国とベトナムとの対立においてほぼ完全にベトナム側に立つことになったのである。
 
 
そして、ベトナム国内では、今まではベトナム政府は街頭デモを原則禁止していが、今回当局は中国への抗議を国際社会に示す狙いから反中デモを容認し、普段はは一切報じない国営紙もデモを報道した。
 
このため、9日のハノイ市の小規模な反中デモに続き、日頃の中国への鬱憤が駆り立てられ、毎日、そして全国的に規模もどんどん拡大しとうとう暴徒化してしまった。
 
この暴動で二人の中国人死亡と多数の負傷者および中国系企業を中心に400社にも及ぶ外国企業の工場が放火や金品の略奪などの被害が出るに至ってしまった。
 
 
こんな中で、ミャンマーの首都ネピドーで11日に開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議では、中国と一部加盟国との緊張が続く南シナ海問題について「深刻な懸念」であるとの議長声明が12日公表された。
名指しは避けたが厳しい調子で中国を牽制したものだ。
 
今までのASEANでは加盟国の対中国への温度差があり中々一枚岩とならなかったが今回は違ったようだ。
 
中国と直接領海問題を持つベトナム、フィリピン(領有権を争っている南沙諸島のジョンソン南礁を中国が埋め立て、滑走路のようなものを建設していることも表面化)は強く対中批判をしたのは当然として、南シナ海問題で中立を保っていたミャンマーやインドネシアなど、又、中国と領有権紛争を抱えるが、これまで中国批判と一線を画してきたマレーシアなどの加盟国がベトナム支持を打ち出し、中国との関係が強いカンボジアやラオスも沈黙を貫いたといわれる。
イメージ 6
     中国はカンボジア、ラオス、ヤンマーには大きな
         経済援助を行っている
 
イメージ 4
     南沙諸島のジョンソン南礁を中国が埋め立て、
       滑走路のようなものを建設していることも表面化
 
 
イメージ 5
 
中国の南シナ海を領海とする、根拠のない、国際法にも合致しない、理不尽で横暴な主張にアジア全体で立ち向かう意志が生まれたのだ。
 
 
では何故、中国はASEANが開催されるような直前に強引にベトナム沖で石油掘削作業を開始するような愚行を犯したのだろうか?
 
一つは、大国中国は今まで通り、多少波風が出ても既成事実化してしまえば勝ちと蛮行に出たが、小国ベトナムの反抗の強さをを読み違えた。
 
中国と陸続きであるベトナムは1000年もの長きにわたり、中国との抗争の歴史であり、大国中国の横暴な暴力に泣かされてきたが、ここにきて、中国の不法な行動に長きにわたる鬱憤が噴出してしまった。
 
もう一つは、オバマ米大統領の4月のアジア歴訪で、中国を牽制して回る一方で随所に中国への配慮もみせたため、中国を勢いづけた面があったという。
 
ウクライナやシリア問題で軍事行動に消極的だった米国外交の影響力の低下で中国はベトナムへの違法行為に出ても、米国は中国と真正面から対立することなく「口先介入」で終わるであろうと読んだのではないかという。
 
今回、米国は南シナ海での中国の一方的な行動は「挑発的だ」と批判し、領有権争いをめぐるベトナムとの対立激化は中国側に原因があるとの考えを示すとともに、米国はベトナム側に組することを明確にしたのだ。
 
とにかく、今回のベトナムとの海上衝突は、中国は米国から強く牽制されただけでなく、東南アジア諸国を反中国と団結させる結果とり、外交的に見れば中国にとって大きな誤算と失敗であったといえるのだ。
 
だが、外交的な失敗をさせ、習近平指導部を困らせようとする反習近平派の独走であるとの見方もあるらしい。
 
胡錦濤指導部が退陣して今の習近平指導部が誕生した時、7名からなる新しい政治局常務委員会に、江沢民派・石油閥は4名の大幹部を送り込んで習氏を取り囲むような形で勢力を固めた。
 
これに不満を持つ習氏は江沢民派・石油閥を叩き潰すための権力闘争を起こし、その手段に使用した手法がすなわち「腐敗撲滅運動」の推進であるという。
その標的が石油閥大物幹部の周永康氏であった。
 
石油閥は石油利権という莫大な経済利権を手放すまいと、配下の中国国営の大手石油会社、中国海洋石油総公司(CNOOC)を使ってのベトナム領海での石油掘削実行を企んだという。
 
外交トラブルをわざと引き起し、中央国家安全委員会主席の習近平に責任を転嫁しトラブルに巻き込み石油閥への攻撃を回避しようとする試みであったという。
(WEDGE ベトナム衝突事件を仕掛けた中国の「黒幕」 
    石 平氏 より)
 
自国に不利なことしてまで権力闘争の手段としてしまうほど、その利権と利潤の莫大さと粛清への厳しさを思い知らされる思いだ。
 
 
最近中国が米国に提案している「新型大国関係」は、要するに「米中両国が衝突を避け、双方の核心的利益を尊重し、ウィンウィンの関係を構築しよう」というものである。
 
が中国の本音は、太平洋を二分割して東太平洋は米国、西太平洋は中国で棲み分けして、お互いの覇権に口出さず「ウィンウィンの関係」を構築しようするものである。
 
米国の回答は
中国がアジア太平洋の平和と秩序を守るための法的ルールに従って関係諸国と共存共栄の道を歩むことであると、オバマ大統領が先のアジア歴訪で表明している。
 
正に、権力闘争に明け暮れ、国際法を無視し、近隣諸国に理不尽で暴力的な行為を続ける中国に「新型大国関係」を築く実力も資格もない。
 
 
早く、国際法を守る大人に国になって欲しいものだ。
それまでは我々は一つとなって、言うべきことははっきり表明し好き勝手にさせないことだ。
(掲載写真は日本経済新聞およびインターネットより)

イメージ 1
ラヤンラヤンへは二年前の5月の連休明けの同時期に初めて行き(2011年5月15日、26日のブログを参照下さい)、今回が2度目だ。

ラヤンラヤン島はマレーシヤ・ボルネオ島コタキナバルより西300km、小型機で約1時間の南シナ海のスプラトリー諸島(南沙諸島)に属する絶海の孤島である。

島は、長さ約7キロ、幅約2キロの環礁にあり、もとは岩礁が海面から顔を出すだけだったが、実効支配するマレーシアの海軍が1983年に占拠し、85年から埋め立て工事を始め、東西約1200m、南北約200mの人工島を造成して軍隊を駐留させた。

マレーシアはこの軍施設の隣に豪華なダイビング用のリゾートホテルを建設して世界各国からのダイバーを呼び寄せている。

絶海の孤島であるこの島は、環礁の回り全てが水深2000mまで落ち込む急峻なドロップオフとなっており、潮通しが良く、かつ透明度もいいため大型の回遊魚が生息しハンマーヘッドはじめ、イソマグロ・ギンガメアジ・カンムリブダイ、時にはマンタやジンベイザメまでが現れる世界中のダイバー、特にワイド派にとっては垂涎の素晴らしい海なのだ。


マレーシアは頭のいい事をするものだ。
軍事力では中国に敵うはずが無いので、世界各国のダイバーを引き込み中国に牽制しているのだ。


確かに中国は何をするか分からない怖い国だ。

中国はベトナムが統治していた南沙諸島の赤瓜礁に1988年3月攻撃をしかけ、無抵抗のベトナム水兵70名以上を虐殺し占領してしまったのだ。

マレーシアはこんな事態が起こることを恐れてラヤンラヤンにダイビング施設を併設して中国に対抗しているのだ。

でもマレーシアは対中国に対して毅然と対応しているから立派だ。

本年、3月26日にマレーシアが領有権を主張している南シナ海スプラトリー諸島南方の排他的経済水域に中国の艦船4隻が侵入し際、マレーシア海軍の哨戒艦が現場に急行し、退去を命じて退去させている。


貪欲な中国と周辺関係諸国との領土、領海に関するトラブルがエスカレートしている。


中国の主権の主張は全て後出しだ。

どこかに天然資源や中国が必要なものががあると分かると、歴史や国際法を無視し、「議論の余地のない主権」があると恥ずかしげも無く繰り返し主張するのだ。

一回言い出したら、中国人民の目もあり、引くに引けずどんどんエスカレートしていく。

そんな中、中国は勝手に1992年に領海法を制定して、スプラトリー諸島全域を中国領と定めてしまった。

中国の領土であるとの主張は15世紀初めの明代に、スプラトリー諸島のある海域に鄭和の艦隊を派遣したことなどを挙げて、領有の根拠としている。

おかしな話だ、15世紀の遠い昔に見つけた、人が住めないような小さな島や岩礁を夫々線で結び「9点破線」と名付け、2009年に初めて海洋権益の主張に関する地図を国連で配布し、2010年には、この水域を「核心的利益」として位置づけている。

叉最近ではこの広大な南シナ海は「内海」であって、公海ではないと明言している。

中国は慣習国際法に基づき他国に航行と上空の飛行の自由を与えているだけで、国際公共財としての公海で行われる飛行活動や偵察、軍事的調査活動を禁止しようと関係国を脅している。


フィリピンでは

人口が数年後に1億人を超え、電力消費量が大幅に増えるためスプラトリー諸島の周辺海域でガス田の開発を進めているが、11年には資源探査船が中国にたびたび妨害された。

スカボロー礁でのにらみ合いの直後、中国側はフィリピン産バナナの検疫を強化。観光も大きな打撃を受けた。
姑息な手段をするものだ。


日本関係では

中国外務省4月26日の記者会見で、沖縄県の尖閣諸島について「中国の領土主権に関する問題であり、当然、中国の核心的利益に属すると」述べた。
中国が尖閣諸島を、妥協の余地のない国益を意味する「核心的利益」と公式に位置付けたのは初めて。

さらに
中国共産党機関紙、人民日報は5月8日付で「歴史的に未解決の琉球(沖縄)問題を再び議論できる時が来た」と主張する論文を掲載した。
党・政府の見解を示す同紙が沖縄の帰属を未解決と断じ、中国の領有権を示唆したのは初めて。沖縄の帰属を持ち出し、尖閣諸島を巡る問題で日本をけん制する狙いがある。

 執筆した社会科学院の研究者らは「琉球は明清両朝の時期、中国の属国だった」とし、日本が武力などで併合したと強調。

だが、ネット上では「過去に中国の属国だったという論理から中国領になるなら朝鮮半島やベトナムも中国領となり、隣国の不安をあおって危険だ」など、人民日報の論文への懸念も出ている。


本当に図々しい。
欲しいものはなりふり構わず自分の物と云って我欲を剥き出しにする。

やはり関係国が一枚岩となり強欲中国にガツンと対応することが大切なのかも。


それでは喜んでマレーシアの思惑に協力しながら、ダイビングを楽しんできます。

↑このページのトップヘ