My Fortnight's Dairy

ようこそ私の日記に。ダイビングや旅行を中心に思いついた事柄をつれづれに書き綴ります

タグ:結婚式

イメージ 1
昨日の早朝、タイでの国際結婚式に出席して帰国しました。

前回のブログにも書いたように、甥っ子がタイ女性と国際結婚することになり、新婦の実家があるタイ東北部のブリーラムで行われる結婚式に招待され、出席しました。

ご存知のように、タイは日本と同様に米を主食としますが、
国民の約95%は仏教を信仰し、至る所に豪華絢爛な寺院がある、敬虔な仏教国です。

日本では、人生の節目、節目で神教、キリスト教、仏教と、器用に使い分けてきて、いつの間にか葬式や法事などに仏教が多く受け持つようになって、とかく仏教は“死”を連想する暗いイメージがつきまとう。 

しかし、ここタイでは、人生のすべての節目が仏式の儀式です。
私の見た仏式結婚式は底抜けに明るい、賑やかな、これからの二人の結婚を周りの人全てが、お祭りのように楽しみながらく祝っているような感じでした。

どうもこれは、同じインドを発祥とする仏教だが、分裂して各地に受け継がれていく過程で考え方が大きく変わったことによるようだ。

タイの仏教はインド地方を起点として南のほうへ広まった南伝仏教で、自分を鍛え磨いて得をえる、「自力本願」で

一方、日本の仏教は、インド地方を起点としてチベット、中国と北のほうから伝わってきた北伝仏教で、神仏を崇拝して楽になる、「他力本願」といったような違いに由来するようだ。


さて、前置きが長くなったが、今回のタイ行きは久しぶりの過密スケジュールでした。

12日、仕事終え、関西からのタイエアーの深夜便に飛び乗り、バンコクに早朝5時到着。

早速、チャーターしたドライバ-付車で、王宮近くの世界に名だたるバックパクの聖域、カオサン通りで一杯80円のベトナムのフォーに似た麺でお腹を満たし、一路アユタヤへ。

アユタヤでワト・ヤイ・チャイ・モンコンなど見学後ブリーラムへ向けて400kmを走破し、夕刻7時に到着。

新婦の実家ではすでに親族、近隣の人たちが大きなスピーカーで音楽を流しながら食事している前夜祭(?)に参加し、10時にホテルにやっと着く。


13日が本番の結婚式。

6時に来るというお坊さんを迎えるため、5時ホテルを出て、新婦の実家へ。

早朝で真っ暗というのに既に大音響に合わせて踊る子供たちが集まっている。

お坊さんの到着が予定より遅れるが、皆、南の国らしく、意に介せずワイワイ、ガヤガヤ騒いでいる。

1時間ばかり遅れて9人のお坊さんが到着していよいよ始まりだ。

タイは9という数字が好きだ。お坊さんの数も9、結納も端数は9とする。

お坊さんに二人の幸せを願う念仏を唱えてもらった後、もの凄い数の食べ物がお坊さんの前に並べられ、朝食の開始だ。

朝食後、一端、新郎及び我々はホテルに引き上げる。

10時ごろ、新郎が像に乗り、ホテルから新婦の実家まで、金、太鼓の行列と共に出発する。

途中、新婦親族たちのいくつかの封鎖門をお金を払って、やっと実家に到着して結納の儀式が始まる。

結納は現金(日本でもかなり高額)と金(指輪、ネックレス等)で、皆が見る前で並べられる。

仲介者が新郎はこんな財力があるものであると、その内容をとうとうと大きな声で紹介し、新婦の両親に結婚の許可をもらう。

両親の許可が下りると、やっと新郎が新婦の部屋に迎えに行き結婚の儀式となる。

婚礼の儀式は、各参列者に小さな如雨露で新郎、新婦の手に水を注ぎ、先ほどお坊さん達に幸せを祈願して貰った糸を手首に結び付けてもらい強固な絆を誓うというものである。

婚礼の儀式が終われば昼食だ。

大勢の人たちがこのために集まったように、賑やかに腹一杯に食べまくる。

この間、新郎、新婦は市役所へ結婚届の提出に行く、いくつもの書類にサインをするが、
結婚証明書はその場で貰えず、披露宴のときに渡される。一種の儀式だ。

やっと昼食が終わり、6時のホテルでの披露宴開始まで休憩だ。

私はこの時間を利用して、70km離れた死火山の上に作られたクメール朝様式のパノム・ルン遺跡を訪問した。

5時過ぎにホテルに帰り、シャワーを浴び服装を変え、新郎新婦が実家より象に乗って6時に到着していよいよ披露宴の開始かと思いきや・・・・・。

ここ南国、招待客は三々五々あつまり、結局開始は7時ごろ。

披露宴は特別な式次第があるわけではなく、親族の紹介があった後は、皆思い思いに飲み、食べ、喋り、歌い、踊り本当に楽しんでいる様子だ。

こんな調子が10時ごろまで続き、後は自然解散的に披露宴が終わり、長かった結婚式の終了だ。


翌日は8時にブリーラムを出て、約500km走破し2時にバンコクのホテルに到着。

関空への深夜便まで時間つぶしに、トゥクトゥクをフル活用して王宮見学とサヤーム・スクエアでの食事、ショッピングとまたまたフル活動でホテルに戻り、シャワーを浴び、23時発の飛行機に乗るため空港へ。

そして関空に早朝5時到着。

本当に慌しい旅行でしたが、中々印象深い旅でもありました。

詳細は後日HPで

イメージ 1
甥っ子(私の兄の息子)がめでたく結婚することになりました。

私は男3人兄弟の真ん中。 
男ばかりの兄弟で、その子供たちもまた男だけ。

いつも殺伐とした雰囲気で、最近の流行なのか、皆、全然結婚する気もない様子でちょっと心配していたのだが、
やっとその中の一人が結婚することになったわけです。

4,5年前から暇さえあればタイばかりへ年に5,6回は行って、
何がそんなに面白いのかと不思議に思っていたが、
やはりタイに彼女がいたのでした。

そして、長い遠距離恋愛の末、今回、めでたく結婚することになったわけです。

元論彼女はタイ女性です。

わが親族にも遅まきながらやっと(?)国際結婚の一員が出来ました。


ということで、国際結婚の結婚式には出席したこともない私は、
興味深深でタイでの結婚式に出席することにしました。


結婚式はタイの地方都市「ブリーラム」で行われます。

「ブリーラム(Buriram)」と云われても殆どの方がご存知ないかもしれません。

勿論、私も聞いたこともなく、少し調べてみました。


ブリーラムはバンコクの東約400kmで、カンボジアとの国境近くにある静かな人情味あふれる地方都市だという。

だが、ここは古代クメール文明時代には重要な土地であった。

タイ全土ではクメール遺跡は182箇所あるが、ここブリーラム県内には61箇所もの遺跡があるという。

その理由はアンコールからブリーラムの近くのピマーイ(11世紀、アンコール朝時代に完成したタイのアンコール・ワットと称されるクメール様式の美しい遺跡がある)に至るクメール王朝の「王道」が通ってからだという。


町の近くにもパノム・ルン(小高い死火山の上に建つアンコール時代の寺院)やムアンタム(クメール様式の美しいヒンドゥー寺院)などの有名な古代クメール文明遺跡あるという。

何だ、歴史情緒溢れる素敵な町のようだ。

結婚式をそこそこに、素敵な遺跡を巡ってみたいものだが・・・・

タイの結婚式は、案内書によれば、ブリーラムに着いた翌朝早く新婦の自宅で結婚式が始まり、
そこで昼食、夕刻にはホテルで披露宴。

要するに、朝早くから、夜遅くまで、親族一同、隣近所皆が集まて、飲んだり、食べたり、喋ったり、あたかも祭りのように、一日中楽しむようだ。

タイ語も喋れない、お酒も飲めない私には、とてもつらい一日になりそうだ。


さて、国際結婚とは一面華やかな感じもするが、国によって、制度、文化、風習などが違う中で、
結婚しようとする者にとって解決すべき問題も数多くあるようだ。


まず、タイ女性と結婚する場合「結納金」という文化を理解する必要がある。

日本にも結納の制度は残っているが、家と家の結びつきを祝う形式的なものになりつつあるが、
タイの場合、結婚式の際に、結納金と結納品(金[Gold])を新郎が持参しなければいけない。

お金を納める事の意味は、私の持つ経済力は元より、それを稼ぎ出す為の知力や体力がある、
だから娘さんを幸せに出来ます、ということを証明することなのだという。

ただ、問題なのは、結納金の金額で、基本的に、新婦側のご両親の言い値になる。

両親の住んでいる場所、家柄、収入、家族構成など諸々が考慮されて決まり、どうも相場みたいなものはないようだ。

甥っ子の場合100万バーツ(約300万円)支払うという。

新婦は二人姉妹の長女であることを考慮しても、タイの平均年間収入が50万円程度と聞くと少し高いと思うが、
大切に育てた娘さんを他国の国籍に変更するのであるから、両親が決めたことに従がわざろう得ない。


やっとお金を工面して、結婚式をした後、待ち構えているのが日本、タイ両国での膨大な提出書類だ。


特に日本の場合、国際結婚を妨害する意図があるような膨大な書類提出が要求される。

タイ発行の各種証明書の和文、英文化を含め、なんと13種類の書が、相手側が離婚しており、子供がいればさらに6種類の書類が必要。

タイ側に提出する書類も、在タイ日本大使館に婚姻証明を発行してもらうのに、12種類の書類と、
この婚姻証明書からタイ外務省へガルーダーの認証を・・・・・・・


もう、何しろ大変です。


やっと書類提出が終わっても、タイの彼女はすぐに日本に入国できるわけじゃないんです。

彼女には、日本入国の為のVISA が必要で、長期のものはそれなりに又大変な努力を要します。


本当に国際結婚とは大変ことです。


若い二人に愛情があるからこそ、この苦難を乗り越えられるのでしょう。


しかし、若い二人に水を差すようだが、日本は民事的な問題もありハーグ条約(国際的な子の奪取の民事面に関する条約)に未締結だ。


離婚したときなど、子供の養育権などに関して問題が発生することもありうる。


国際結婚がこうも難関の山積みとは知りませんでした。


がんばれ、若いカップル!!


次回タイの結婚式の様子と共にもう少し掘り下げてみたいと思います。

↑このページのトップヘ